久しぶりに見つけて、思わず買ってしまった。
『福岡モノ』には、つい反応してしまう。
そもそも
どやって食べるか‥すら、うすらボンヤリとしか
覚えてないクセに
な~んか、やたら懐かしい気がして。
ちなみに
「お救人」 とか 「お沖人」 とか書くらしい。
その昔、飢餓に苦しんでた農村に
漁師さんが『お食べよ』って
差し入れたのがきっかけで
『救ってくれた人』 とか 『沖の人(漁師さん)から教わった』 とか
そういう語源らしい。(諸説、色々あるらしいです)
鰹節とゴマとお醤油で‥

ところてんより風味のある味‥とでも申しましょうか。
福岡のおばちゃんに
暑中見舞いでも出そうか‥という気になってくる味。
スポンサーサイト